[微積分]機械学習の分野で登場する部分積分について解説

Posted: , Category: 微積分 , 数学

高校の数学で登場する微積分ですが、機械学習の勉強をしてから再度勉強する必要性が出てきて、頭を抱えている人は多いかと思います。

部分積分の公式

部分積分の公式定義
\begin{equation}
\int f(x)g^{\prime}(x) = f(x) g(x) - \int f^{\prime}(x)g(x)
\end{equation}

高校数学でよく登場する公式ですが、思い出した人も多いかと思います。

部分積分の公式の証明

部分積分の公式の証明をしてみましょう。なにやら難しそうな部分積分の公式ですが、実際には積の微分の公式を使うだけです。$x$からなる関数$f(x)$と$g(x)$の積からなる関数$f(x)g(x)$の微分を考えましょう。

\begin{equation}
\{ f(x)g(x) \}^{\prime} = f^{\prime}(x)g(x) + f(x)g^{\prime}(x)
\end{equation}

これは、積の微分の公式そのものです。

ここで、(1)式の両辺を積分してみましょう。

 f(x)g(x) = \int f^{\prime}(x)g(x) dx  +  \int f(x)g^{\prime}(x) dx

ここで、右辺の第二項を左辺に移動して整理すると、

\begin{equation}
\int f(x) g^{\prime}(x)dx = f(x)g(x) - \int f^{\prime}(x)g(x) dx
\end{equation}

よって、部分公式の(2)式を導くことができました。

部分積分の公式が機械学習や統計で使われる具体例

例えば、指数分布の期待値や分散を導出する際に使われることになります。

\begin{equation}
f(x | \lambda) = \lambda e^{- \lambda x}
\end{equation}

指数分布の確率密度関数は、(3)式のようになっています。$\lambda$は、指数分布のパラメータです。この指数分布の期待値と分散を導出の際に、部分積分が利用されることになります。ここでは、指数分布の期待値の計算例を紹介します。

指数分布の期待値の導出における部分積分の利用

\begin{equation}
\begin{split}
E[f(x | \lambda)] &= \int_{0}^{\infin} x \lambda e^{- \lambda x} dx \\
&=  
\lambda \left(
 \left[ x ( - \frac{1}{\lambda} e^{- \lambda x})  \right]^{\infin}_0
- \int_0^{\infin} - \frac{1}{\lambda} e^{- \lambda x} dx
\right)\\ 
&= \lambda 
\left(
0 - \frac{1}{ \lambda^2} 
\left[
e^{- \lambda x}
\right]_0^{\infin}
\right)\\ 
& = - \frac{1}{ \lambda}(0 - 1) = \frac{1}{ \lambda}
\end{split}
\end{equation}

ここで、途中式にはロピタルの定理を使っています。

\lim_{x \to \infty} \frac{x}{e^x} = \lim_{x \to \infty} \frac{1}{e^x} = 0

【広告】
統計学的にあなたの悩みを解決します。
仕事やプライベートでお悩みの方は、ベテラン占い師 蓮若菜にご相談ください。

関連タグ:
機械学習と情報技術